MENU

人気No,1の士林夜市とは?台北の人気ナイトマーケットを解説

士林夜市(しりんよいち)は、台北を代表する観光スポットの一つです。台湾を訪れる多くの旅行者が立ち寄るこの夜市は、現地のグルメ、ショッピング、エンターテイメントが一体となった活気あふれる場所です。

名物料理から雑貨まで多彩なラインナップが揃い、台湾文化を身近に感じることができます。本記事では、士林夜市の魅力や訪れる際のポイントをご紹介します。

目次

士林夜市概要

士林夜市は台北市士林区に位置し、台湾最大級の夜市として有名です。観光客だけでなく、現地の人々にとっても人気の憩いの場です。

夜市全体が屋外エリアと屋内フードコートに分かれており、雨の日でも快適に楽しめます。食べ歩きにぴったりの環境で、ローカルフードやお土産探しが満喫できます。

夜市の歴史

士林夜市の歴史は、戦後の台湾にまで遡ります。もともと現地の人々が生活必需品を売買する市場として始まりましたが、次第に食べ物や娯楽が加わり、現在のような大規模な夜市へと発展しました。

特に1990年代に地下美食エリアが完成したことで、さらに多くの観光客を魅了するスポットとなりました。

夜市の概要

士林夜市は屋台や店舗が集まった広大なエリアで構成されています。特に「豪大大鶏排」(ジャンボフライドチキン)や「蚵仔煎」(牡蠣のオムレツ)といった名物料理が人気です。

ショッピングエリアでは、衣類やアクセサリー、雑貨が手頃な価格で購入できます。射的やゲームなどのエンターテイメントも充実しており、大人も子供も楽しめます。

士林夜市への行き方

士林夜市を存分に楽しむためには、事前にアクセスや営業時間を確認しておくことが大切です。効率よく回るコツを押さえて、充実した夜市体験を楽しみましょう。

アクセス方法

士林夜市へは台北メトロ(MRT)が便利です。淡水信義線に乗り「剣潭駅」で下車し、2番出口を出て徒歩約5分で到着します。

また、夜市周辺は交通量が多いため、タクシー利用よりも公共交通機関をおすすめします。空港から直接向かう場合は、MRTやバスを組み合わせるのが効率的です。

士林夜市の営業時間

士林夜市は夕方頃から深夜まで営業しています。一般的には17:00ごろから屋台がオープンし、21:00~23:00が最も賑わう時間帯です。

遅くまで営業していますが、屋台によっては閉店時間が異なるため注意が必要です。特に平日と週末で営業時間が若干異なる場合もありますので、事前に調べておくと安心です。

おすすめの時間帯は17時頃

士林夜市は夕方から深夜にかけて賑わう場所ですが、最も快適に楽しめる時間帯は17時頃です。この時間帯は混雑がピークになる前で、人気の屋台も比較的スムーズに利用できます。

また、早めに訪れると屋台の料理が作り立てのタイミングに出会えることが多く、より新鮮でおいしいグルメを味わえます。夜の雰囲気を満喫したい場合は、少し時間をずらして訪れるのもおすすめです。

終電時間に注意

士林夜市にアクセスする際に公共交通機関を利用する場合、終電の時間を事前に確認しておくことが重要です。特に、台北MRTの最終列車は深夜0時頃が多いため、夜市での滞在時間を計画的に決めましょう。

終電を逃した場合にはタクシーを利用することもできますが、料金が割高になる場合があるため注意が必要です。

士林夜市の食べ歩きグルメ

士林夜市は、多彩なグルメが楽しめる食べ歩きの天国です。ローカルフードからユニークなスイーツまで、ここでしか味わえない料理が目白押し。この記事では、士林夜市で試してみたい食べ歩きグルメを厳選してご紹介します。

豪大大雞のフライドチキン

士林夜市で最も人気のある料理の一つが、「豪大大雞」の特大フライドチキンです。1枚が顔ほどの大きさで、衣はサクサク、中はジューシーな仕上がりが特徴です。

揚げたての熱々を頬張ると、スパイスの香りが口いっぱいに広がります。ボリュームがありながらも軽い食感で、食べ歩きのスタートにぴったり。カスタマイズできるトッピングで自分好みの味にするのも楽しみ方の一つです。

燒烤杏鮑菇

台湾ならではの屋台グルメの代表として「燒烤杏鮑菇」があります。エリンギを串に刺し、特製ソースを塗りながらじっくりと炭火で焼き上げるこの料理は、香ばしい香りとジューシーな食感が魅力です。

柔らかく仕上げられたエリンギは、ヘルシーながらも満足感のある一品。香辛料やソースのバリエーションも豊富で、いろいろな味を試せます。

フワフワかき氷「花藏雪」

甘党には「花藏雪」のフワフワかき氷がおすすめです。見た目にも美しいこのかき氷は、口に入れると瞬時に溶けるほどの繊細な食感が特徴です。

トッピングには、マンゴーやタピオカ、紅豆(あずき)など台湾らしい素材がふんだんに使われています。特にマンゴーかき氷は、フレッシュな果実の甘みが絶妙で、暑い日のデザートに最適です。

小籠包「鍾家上海生煎包」

「鍾家上海生煎包」は、士林夜市で人気の小籠包専門店です。外はカリッと、中はモチモチの生地に、ジューシーな肉汁たっぷりの餡が詰まっています。

一口かじると、スープがじゅわっと溢れ出し、濃厚な旨味が広がります。屋台で手軽に楽しめる本格的な上海風の味わいは、観光客にも現地の人々にも愛されています。

エビ釣り体験「士林迷你釣蝦」

士林夜市にはグルメだけでなく、ユニークな体験型アクティビティもあります。「士林迷你釣蝦」では、釣ったエビをその場で調理して食べられるユニークな体験ができます

。エビ釣りはシンプルながらも意外と奥が深く、童心に帰って楽しめます。自分で釣り上げた新鮮なエビを、シンプルなグリルスタイルで味わう瞬間は格別です。

士林夜市の持ち物

士林夜市を存分に楽しむには、事前に準備やコツを知っておくことが大切です。おすすめの時間帯や便利なアイテム、注意点を把握しておけば、より快適に食べ歩きや観光を楽しめます。

夜市に持って行ったら役に立つもの

士林夜市では、食べ歩きに適したアイテムを持参することで快適さが増します。ウェットティッシュやポケットティッシュは必需品で、手や口をさっと拭くのに便利です。

また、小銭や千元札(台湾ドル)の小分けができる財布があると、支払いがスムーズになります。バッグは身軽なショルダーやリュックがおすすめです。

ウェットティッシュを持参

ウェットティッシュは士林夜市で食べ歩きをする際の必須アイテムです。屋台での料理は手で食べることが多く、手が汚れやすいです。

また、屋外の食事エリアでは手を洗う場所が限られているため、ウェットティッシュがあると便利です。除菌効果のあるものを選ぶとさらに安心です。

ゴミ袋を持参

士林夜市ではゴミ箱の数が限られているため、ゴミ袋を持参すると便利です。食べ歩きをしていると、屋台で購入した料理の容器やナプキンが溜まりやすいですが、ゴミ袋があれば自分のペースで片付けられます。

また、環境を意識した旅行者は、再利用可能なエコバッグを活用するのも良いアイデアです。清潔感を保ちながら夜市を楽しみましょう。

お酒は持ち込む

士林夜市では基本的にアルコールを提供している屋台は少なく、お酒を飲みながら楽しみたい場合は、コンビニなどで購入して持ち込むのが一般的です。

ただし、飲酒に関しては公共の場でのマナーを守ることが重要です。過度な飲酒や他の訪問者に迷惑をかける行動は避けましょう。また、持ち歩く場合は小型の缶やボトルを選ぶと、手軽に移動しながら楽しむことができます。

士林夜市の注意点

士林夜市は賑わいがある分、混雑しやすい場所でもあります。スリや荷物の紛失を防ぐため、貴重品はしっかり管理しましょう。

また、屋台では屋外調理が主流のため、衛生面で気になる場合は飲み物やウェットティッシュを活用して安全対策を取ると安心です。混雑した道では、ゆっくり進むことを心がけましょう。

注文は指差し

台湾の屋台では、具体的な料理名を知らなくても、指差しでメニューを選ぶことが可能です。写真やディスプレイされている料理を指し示すだけで、多くの店員が理解してくれます。

笑顔で「これをください」と伝えるだけで、気軽に台湾の味を楽しむことができます。

行列はおいしい目印

士林夜市では、行列ができている屋台が高確率で美味しいスポットです。現地の人々が並んでいる店は味が確かであることが多く、観光客もその行列を目安に選ぶと失敗が少ないです。

ただし、行列が長すぎる場合は事前に他の屋台もチェックして、効率よく食べ歩きを楽しむことをおすすめします。

スリやぼったくりに注意

士林夜市は賑わいがある一方で、混雑する場所ではスリに注意が必要です。特に、リュックやショルダーバッグは前に持つようにすると安全です。

また、観光客を狙ったぼったくりの可能性もゼロではありません。商品を購入する前に価格を確認し、不明な点があれば店員に尋ねることを心がけましょう。夜市全体が親切な雰囲気ですが、自分の身を守る意識も大切です。

お手洗いは事前に済ませておく

士林夜市内ではトイレが限られており、混雑時には待つこともあります。そのため、夜市に到着する前に駅や近くのショッピングモールでお手洗いを済ませておくことをおすすめします。

また、夜市の周辺には公共トイレが設置されている場合もありますが、清潔さが気になる方はウェットティッシュやポケットティッシュを持参すると便利です。

士林夜市周辺ストリート情報

士林夜市周辺には、個性豊かなストリートが点在しています。それぞれの通りで台湾の文化やライフスタイルを感じることができるため、夜市とあわせて散策するのがおすすめです。ここでは注目のストリートをご紹介します。

大南路(ターナンルウ)

大南路は士林夜市からすぐ近くに位置し、現地の雰囲気を感じられる通りです。ここには小規模な雑貨店や古着店、個性的なカフェが立ち並び、散策好きにはたまらないエリアです。

また、レトロな建築が点在しており、写真スポットとしても人気があります。台湾の人々の生活に触れたい方にぴったりの通りです。

安平街(アンピンチエ)

安平街は、グルメスポットとして知られる通りで、特に台湾で人気のあるレストランやカフェが多くあります。ここでは士林夜市とは異なる落ち着いた雰囲気の中で台湾料理を楽しめます。

また、台湾茶を提供するおしゃれなティールームもあり、ゆっくりと過ごすのに最適なエリアです。

文林路(ウエンリンルウ)

文林路は、ショッピングが楽しめるエリアとして台湾の若者たちに人気です。ファッションブティックやアクセサリーショップが多く、トレンドアイテムを手に入れることができます。

また、通り沿いには台湾のアーティストの作品を展示するギャラリーもあり、芸術好きにもおすすめです。

大東路(タートンルウ)

大東路は食通におすすめの通りで、屋台グルメやレストランが豊富です。特に現地の人々に愛される老舗の台湾料理店が多く、家庭的な味を楽しむことができます。

また、夜になるとライトアップされた通りが美しく、士林夜市から少し足を伸ばして訪れる価値があります。

基河路(チーフールウ)

基河路は、士林夜市と士林官邸をつなぐ重要なストリートで、観光スポットへのアクセスが便利なエリアです。この通りには、便利なコンビニやお土産ショップが並び、観光客にとっても利用しやすい環境が整っています。

また、現地の庶民的な食堂も点在しており、リーズナブルに台湾の味を堪能できます。

まとめ

士林夜市は、台湾の文化やグルメを存分に味わえるスポットです。夜市内での食べ歩きだけでなく、周辺ストリートを散策することで、さらに深い台湾体験ができます。

便利なアイテムを準備し、マナーや注意点を意識して訪れれば、思い出に残る旅になること間違いありません。ぜひ士林夜市とその周辺を訪れて、台湾の魅力を満喫してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次